OPI会(大阪生産革新研究会) 1月例会
OPI会の1月例会が1/27に行われました。
先日まで入院されておられた大山先生も復活されて安心いたしました。
(まだ少ししんどそうだったです!)
12/16~1/26までの3S活動内容
①1F作業場の床のペンキ塗り
②作業場奥の階段のペンキ塗り
③作業場奥の階段に蛍光灯の設置
④1Fトイレ前の壁塗り完成とオイル缶の整理
⑤自動タッパーの配線を上からにしました。
⑥タレパンの配線をまとめました。
を発表させていただきました。
大山先生の講義
「不況時の管理者のあり方」について
①問題発見力(鳥の目と虫の目)=ムダを発見できて気になってならない感覚
②課題遂行力=ムダな方法をどう変えるか直ちに案出できる能力
③問題解決力=正しい改善の思考プロセスを常に行えることが習慣化
④人材育成力=気付かせる・伸ばす
⑤部下に慕われる=人望がある。
を解りやすく教えていただけました。
大山先生のブログ
やまちゃんの3Sをベースにした経営革新
http://blog.livedoor.jp/isopi3s3r/
大山先生の御指導を受け当社変わりました。まだまだ変わります。
皆様、見守っていて下さい。
㈱コーヨーサンコ 一同
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)